コンテンツにスキップ

スマートフォン連携の使用方法

本製品では、走行ログの記録と同時に、ラップタイムの計測情報をリアルタイムにスマートフォンに表示させることができます。

スマートフォンと連携するためには、Wi-Fi機能に対応したスマートフォンおよび、ブラウザが必要です。

Note

スマートフォン連携を使用する場合は、「Racing Analyzer」で、暗号化キー (パスワード) を設定してください。

暗号化キー (パスワード) の設定方法については、「Racing Analyzer」取扱説明書の「Tログ プチ / Tログ プチⅡ設定 - Tログ プチ / Tログ プチⅡ設定」を参照してください。

「Racing Analyzer」取扱説明書

本製品とスマートフォンの連携方法

1. 本製品とスマートフォンをWi-Fi接続する

  1. ロガー本体にGNSS受信機を接続し、ロガー本体の電源をONにします。

  2. ロガー本体の起動が完了したら、スマートフォンのWi-Fi設定画面より、本製品のアクセスポイントに接続し、暗号化キー (パスワード) を入力します。

    Note

    本製品のWi-Fiアクセスポイント機能は、ロガー本体が起動すると、自動的に有効になります。

    Info

    • アクセスポイント名は、以下のように表示されます。

      「TLOG_PETITE- (固有ID)」

      固有IDは、画面の「DevID」項目に表示されている数字です。

    • 暗号化キー (パスワード) の初期設定値は、「01234567890」です。

    Info

    ロガー本体とWi-Fiで同時接続可能な機器の数は、1台のみです。

    接続したい機器がWi-Fi接続できない場合、画面の「●WiFi」の表示が 緑色 になっていないかご確認ください。

    緑色 の表示になっている場合は、すでに他の機器とロガー本体が、Wi-Fi接続状態となっています。

    Info

    ロガー本体とWi-Fi接続を行う際は、スマートフォンのWi-Fi自動接続の設定を「OFF」にしてください。

    ロガー本体とWi-Fiで同時接続可能な機器は1台のみのため、スマートフォンの設定が「ON」になっていると、他の機器とWi-Fi接続する際に、スムーズに接続できない可能性があります。

    スマートフォンのWi-Fi自動接続の設定が「ON」になっている場合は、スマートフォンのWi-Fi設定画面より、下図のように設定を「OFF」にしてください。

    Tips

    iOSをお使いの場合、「インターネット未接続」と表示されることがありますが、正常にロガー本体と接続されています。

    これは、ロガー本体とお使いのスマートフォンで閉域ネットワークを構築しており、このネットワークがインターネットに接続されていないため、「インターネット未接続」と表示されます。

    Tips

    iOSをお使いの場合、Wi-Fi設定画面に「安全性の低いセキュリティ」と表示されることがありますが、Wi-Fi接続で使用するネットワークは、ロガー本体とお使いの機器との間に作成される一時的な閉域ネットワークであるため、安心してお使いいただけます。

  3. スマートフォンとWi-Fi接続できたら、画面の「●WiFi」の表示が 緑色 になります。

2. スマートフォン連携サイトに接続する

  1. スマートフォンのブラウザ (SafariやChrome) で、以下の連携サイトに接続します。

    手動でURL (アドレス) を入力する際は、以下のアドレスを入力します。

  2. スマートフォン連携画面が表示されます。

    Tips

    スマートフォン連携機能は、「横向き画面」に最適化されています。

    縦向きで表示した場合は、画面を横向きに変更した後、ページを再更新 (リロード) してください。

    Tips

    スマートフォンの機能により、一定時間無操作状態が続くと自動ロック (画面がOFF) になる場合があります。

    必要に応じて、スマートフォンの設定を変更し、自動ロックの時間を変更してください。

    Tips

    スマートフォン連携サイトは、お気に入りやホーム画面に登録しておくと便利です。

スマートフォン連携画面

スマートフォン連携画面には、ラップタイムの計測情報や、本製品の動作状態、GPS衛星の測位状態などが表示されます。

連携画面の項目

1. 状態表示アイコン

本製品の動作状態を、以下のアイコンで表示します。

アイコン 内容
スマートフォンとの接続に問題が発生しています。
スマートフォンとWi-Fi接続できているかを確認し、ページを再更新 (リロード) してください。
再更新 (リロード) してもアイコンが表示されている場合は、ロガー本体の電源をOFFにし、再度ONにして、Wi-Fi接続を行ってください。
本製品に異常が発生しています。
ロガー本体の電源をOFFにし、以下をご確認ください。
・GNSS受信機が正しく接続されているか。
・走行ログの記録可能容量が不足していないか。
以上を確認した後、ロガー本体の電源を再度ONにしてください。
GPS衛星を測位できません。
以下をご確認ください。
・GNSS受信機の上面 (アンテナ面) が、天空を向くように取り付けられているか。
・GNSS受信機の取り付け場所が適切か。
GNSS受信機に異常が発生しています。
ロガー本体の電源をOFFにして、以下をご確認ください。
・GNSS受信機が正しく接続されているか。
以上を確認した後、ロガー本体の電源を再度ONにしてください。
走行ログを記録しています。
ロガー本体の電源をOFFにしないでください。

2. タイム計測ライン選択

  • 「検索」ボタン : 位置情報をもとに、計測可能なタイム計測ラインを検索します。

  • 「▼」ボタン : 選択可能なタイム計測ラインが表示されます。使用する計測ラインを選択します。

  • 「確定」ボタン : 選択したタイム計測ラインを確定します。確定すると、ボタンの背景色が 緑色 に設定されます。

3. スタートボタン / ストップボタン

  • 「START」ボタン : 走行ログの記録を開始します。

  • 「STOP」ボタン : 走行ログの記録を終了します。

Warning

スマートフォン連携によるラップタイムの計測を行う場合、走行ログの記録開始 / 終了の操作は、ロガー本体の 黄色ボタン ではなく、スマートフォン連携画面の「START」ボタン および「STOP」ボタン より行ってください。

4. 現在走行中ラップタイム

現在走行中のラップタイムをリアルタイムに表示します。

5. ベストラップタイム

最速のラップタイムを表示します。

6. ラストラップタイム

ラストラップタイム (直前の周回時間) を表示します。

下部には、ベストラップタイムとの時間差を表示します。

Note

各種ラップタイムの表示は、タイム計測ラインの設定中かつ、走行ログの記録中に表示されます。

Note

ラストラップタイムの表示は、以下の通り色分けされて表示されます。

  • 走行中のベストラップタイムより速い場合 : 緑色

  • 走行中のベストラップタイムより遅い場合 : 赤色

7. ソフトウェアバージョン

本製品のソフトウェア (ファームウェア) バージョンを表示します。

8. GPS衛星の測位状態

GPS衛星の測位状態がリアルタイムに表示されます。

各項目について、以下の数値があると、比較的正確な走行ログを記録することができます。

項目 参考値
測位 14 以上
有効 4 以上
Lv 23 以上

Tip

  • GPS衛星の測位状態は、「測位」「有効」「Lv」の3つの項目で示しており、各項目の数値が大きいほど、測位精度が良いと判断できます。
    ただし、GPS衛星の特性上、天候や場所などの様々な条件によって測位精度は変化しますので、参考値としてご活用ください。

  • 各項目の内容については、以下をご確認ください。

    項目 内容
    測位 測位している衛星数を示しています。
    有効 測位している衛星のうち、位置測位に適した衛星数を示しています。
    Lv 測位に適した衛星の受信強度を示しています。

9. 車速

GPSの位置情報より、車速をリアルタイムに表示します。

10. タイム計測ライン名

ラップタイムの計測を行う場合に、タイム計測ラインを確定すると、確定したタイム計測ライン名が表示されます。

GPS衛星の測位状態

GPSは特性上、天候や場所などの様々な条件によって測位精度が変化します。

より正確な走行ログを記録するためにも、走行ログの記録やラップタイムの計測を行う前に、GPS衛星の測位状態をご確認いただくことをお勧めします。

GPS衛星の測位状態の確認方法

  1. スマートフォン連携画面を表示します。

  2. GPSの状態表示アイコン「」および「」が表示されていないことを確認します。

    Warning

    GPSの状態表示アイコンが表示されている場合は、以下をご確認ください。

    • GNSS受信機が正しく接続されているか。
    • GNSS受信機の上面 (アンテナ面) が、天空を向くように取り付けられているか。
    • GNSS受信機の取り付け場所が適切か。
  3. GPS衛星の測位状態の数値を確認します。

    GPS衛星の測位状態がリアルタイムに表示されます。

    各項目について、以下の数値があると、比較的正確な走行ログを記録することができます。

    項目 参考値
    測位 14 以上
    有効 4 以上
    Lv 23 以上

    Tip

    • GPS衛星の測位状態は、「測位」「有効」「Lv」の3つの項目で示しており、各項目の数値が大きいほど、測位精度が良いと判断できます。
      ただし、GPS衛星の特性上、天候や場所などの様々な条件によって測位精度は変化しますので、参考値としてご活用ください。

    • 各項目の内容については、以下をご確認ください。

      項目 内容
      測位 測位している衛星数を示しています。
      有効 測位している衛星のうち、位置測位に適した衛星数を示しています。
      Lv 測位に適した衛星の受信強度を示しています。

    Note

    測位状態が良くない場合は、以下をご確認ください。

    • GNSS受信機の上面 (アンテナ面) が、天空を向くように取り付けられているか。
    • GNSS受信機の取り付け場所が適切か。

    なお、ロガー本体の電源をONにしてから、測位可能なGPS衛星を探索するまでにしばらく時間がかかります。
    電源をONにした後、少し時間を置いてから測位状態を確認してください。

走行ログの記録

走行ログの記録開始 / 終了の操作は、スマートフォン連携画面の「START」ボタン および「STOP」ボタン より行います。

  • 「START」ボタン : 走行ログの記録を開始します。

  • 「STOP」ボタン : 走行ログの記録を終了します。

Warning

スマートフォン連携によるラップタイムの計測を行う場合、走行ログの記録開始 / 終了の操作は、ロガー本体の 黄色ボタン ではなく、スマートフォン連携画面の「START」ボタン および「STOP」ボタン より行ってください。

ラップタイムの計測

タイム計測ラインを確定して、走行ログの記録を開始することで、走行ログの記録と同時に、ラップタイムの計測情報をリアルタイムにスマートフォンに表示させることができます。

Note

ラップタイムの計測機能は、走行ログの記録と同時に実行される機能です。

走行ログの記録が行われていない場合、ラップタイムの計測を行うことはできません。

ラップタイムの計測方法

  1. スマートフォン連携画面を表示します。

  2. 「検索」ボタン を押します。
    位置情報をもとに、計測可能なタイム計測ラインを検索します。

  3. 「▼」ボタン より、タイム計測ラインを選択します。

  4. 「確定」ボタン を押して、タイム計測ラインを確定します。

  5. タイム計測ラインを確定すると、「確定」ボタン の背景色が 緑色 に設定されます。
    また、連携画面の下部には、タイム計測ライン名が表示されます。

  6. 「START」ボタン を押して、走行ログの記録・ラップタイムの計測を開始します。

    Warning

    スマートフォン連携によるラップタイムの計測を行う場合、走行ログの記録開始 / 終了の操作は、ロガー本体の 黄色ボタン ではなく、スマートフォン連携画面の「START」ボタン および「STOP」ボタン より行ってください。

  7. 走行ログ記録中のアイコン「」が表示され、「ラップタイム計測可能状態 (ラップタイムの表示がゼロ)」になったら、走行を開始することができます。

    Note

    ラップタイムの表示については、以下をご参照ください。

    • ラップタイム計測準備中

    • ラップタイム計測可能状態

  8. 走行が終了したら、「STOP」ボタン を押して、走行ログの記録・ラップタイムの計測を終了します。

    Warning

    スマートフォン連携によるラップタイムの計測を行う場合、走行ログの記録開始 / 終了の操作は、ロガー本体の 黄色ボタン ではなく、スマートフォン連携画面の「START」ボタン および「STOP」ボタン より行ってください。

  9. ロガー本体の電源をOFFにする場合は、走行ログ記録中のアイコン「」が表示されていないことを確認して、電源をOFFにしてください。

    Warning

    ロガー本体の電源をOFFにする際は、走行ログの記録・ラップタイムの計測を終了していることを必ず確認してください。

    走行ログの記録・ラップタイムの計測中に電源をOFFにすると、走行ログデータが破壊される可能性があります。